漢字が書けない
日本史を勉強していると漢字が書けない自分に愕然とする。答は「すがわらみちざね」だとわかるけど「菅原道ざね」つまり「真(ざね)」の字が出てこない。「はにわ」の漢…
ありふれた日常から考える
日本史を勉強していると漢字が書けない自分に愕然とする。答は「すがわらみちざね」だとわかるけど「菅原道ざね」つまり「真(ざね)」の字が出てこない。「はにわ」の漢…
11月の検定に向けて、ひたすら日本史を勉強する日々。といってもTryiTの動画を繰り返し視聴するだけのこと。それでも1日4~5時間となれば、それなりの負荷とス…
「国立歴史民俗博物館」なるものがあると知り、行ってみた。通称「歴博(れきはく)」と呼ぶらしい。千葉県佐倉市。東京駅から直行バスが1日1往復運行。私は昨日書いた…
今月のお料理教室は「煮込みハンバーグとカボチャのサラダ」。ふわっとした柔らかい仕上がりに驚いてしまった。ハンバーグはこれまで数回作ったことがあるけれど、ここま…
「英会話タイムトライアル(9月号/NHK R2)」のテキストを読んでいたら「友達は第二の自分自身である」を英語でいうと?という設問があった。英語云々の前に、こ…
「歴史検定(日本史)」受検に向けて勉強中。あと2カ月しかないので手は広げず、”TryiT"動画視聴(無料)と過去問をひたすら繰り返すことに。歴史を学…
「旅程管理主任者」「国内旅行業務取扱管理者」に続く本年最後のチャレンジは歴史検定。通訳案内士の科目免除が受けられる日本史2級合格が目標。検定試験まであと2か月…
「旅程管理主任者」に続く今年2つめのチャレンジである「 国内旅行業務取扱管理者」試験。一昨日、無事受験完了した。法令 、約款、国内実務いずれも8割以上正答でき…
ホームセンターは和製英語だと「ニュースで学ぶ現代英語(NHK)」で知った。ジェットコースター、バイキング、クレーム・・・和製英語は多い。でも、正しい単語が思い…
旅行業務取扱管理者の試験が1週間後に迫った。昨年末から3カ月通った職業訓練校(トラベルビジネス)での出合いや経験を機にインバウンド添乗員に転身、その流れで管理…