学び

温泉の名前

旅行業務取扱管理者試験対策では温泉名と県名は要暗記。例えば、草津温泉→群馬、道後温泉→愛媛といった知識がないと解けない問題が出る。 そんな知識を問うて何になる…

学び

漱石山房記念館

新宿に漱石の関連施設があることを思い出した。今宵、新宿で飲み会があるので、早めに家を出て立ち寄ってみることにした。 早稲田駅から歩10分。住宅街に佇む建物はま…

学び

北海道の湖

旅行業務取扱管理者試験に向けて、国内地理の暗記に奮闘中。覚えてもすぐ忘れる。 例えば北海道の主要な湖—洞爺湖・支笏湖・阿寒湖・屈斜路湖・摩周湖・サロマ湖。大ま…

学び

過去問.com

国内旅行業務取扱管理者の受験を控え、そろそろ過去問でもはじめようかと思っていたところ、素晴らしいタイミングで訓練校の同期から「過去問.com」の情報が届いた。…

学び

日本史の流れをつかむ

日本史を改めて学び直していると先日書いた。学生時代に怠けて勉強しなかったので今になって苦労している。歴検日本史2級合格!と、目標だけは高く掲げてはみたものの……

学び

お料理教室

ご飯作りを始めてもうすぐ4年。当初は週1のカレーで精一杯だったが、今は週3~4回夕飯の支度をするまでに成長!?しかし、腕前はまだまだゆえ、ここらで一度教室に通…

学び

今期のNHK語学

NHK語学も新学期がスタート。今期はラジオ4講座、テレビ1講座を視聴する。 ・ニュースで学ぶ現代英語(15分) ・ラジオ英会話(15分) ・エンジョイ・シンプ…

学び

日本史の勉強

歴史能力検定「日本史2級」も目指すと決めて鋭意独学中。膨大な分量に圧倒されながらも、地理の勉強とシナジーがあったり、NHKの大河ドラマと結びついたりで結構楽し…

仕事

通訳案内士

今年は旅行業務取扱管理者に加え、歴史能力検定「日本史2級」も目指すことにした。日本史は常々「学び直したい」と思っていたし、合格者は通訳案内士試験で「日本歴史」…

学び

旅の広告

春が近づくにつれて新聞の紙面や折込みチラシに旅の広告が目立つようになってきた。今年9月に旅行業務取扱管理者(国内)を受験するので今から訓練校で学んだ国内地理を…