日本史の勉強
歴史能力検定「日本史2級」も目指すと決めて鋭意独学中。膨大な分量に圧倒されながらも、地理の勉強とシナジーがあったり、NHKの大河ドラマと結びついたりで結構楽し…
ありふれた日常から考える
歴史能力検定「日本史2級」も目指すと決めて鋭意独学中。膨大な分量に圧倒されながらも、地理の勉強とシナジーがあったり、NHKの大河ドラマと結びついたりで結構楽し…
今年は旅行業務取扱管理者に加え、歴史能力検定「日本史2級」も目指すことにした。日本史は常々「学び直したい」と思っていたし、合格者は通訳案内士試験で「日本歴史」…
春が近づくにつれて新聞の紙面や折込みチラシに旅の広告が目立つようになってきた。今年9月に旅行業務取扱管理者(国内)を受験するので今から訓練校で学んだ国内地理を…
毎年この時期に4月の新年度から「どのNHK語学番組を視聴しようか」検討をはじめる。先日書店でもらって来た案内冊子を開いてみる。 来期は「エンジョイ・シンプル・…
昨年12月から3か月間、東京都の職業訓練校で学んだわけだが、まさかこんなに楽しい時間を過ごせるとは思っていなかった。 何がそんなに楽しかったのか。それは一言で…
旅程管理主任者試験が明日に迫った。法令・約款、国内添乗実務、海外添乗実務の計3科目、全て選択式で60点以上が合格ライン。 法令・約款のポイントを把握し、有名な…
訓練校で「クルーズ概論」という講義を受けた。クルーズ船のチーフパーサーとして長年勤務された講師によるクルーズ関連の基礎知識講座。 クルーズ船は大型化しているそ…
(昨日のつづき) 新幹線の「0」は総武線同様ホームへの埋め込み表示。この標識も私は知らずに何度も踏みつけているはずだ。 次にJR東海の管轄となる東海道新幹線の…
(昨日のつづき) 総武本線のホームにその標識は埋め込んであった。出張でよく成田エクスプレスに乗ったので何度もこの場所に来ているはずだが、足元にこんな表示があっ…
(昨日のつづき) 改札を入って最初のスポットは郵便ポスト。このポストの左側の口に投函すると「丸の内東京駅舎と東京中央郵便局の外観を描いた特製の日付印」が郵便切…