桜の標本木
千鳥ヶ淵で桜を堪能し、戦没者墓苑で献花をした後、靖国神社を参拝した。靖国神社にはほぼ毎年来るも、桜の季節に来たのは久しぶりだ。 先日テレビのニュースで「桜の標…
ありふれた日常から考える
千鳥ヶ淵で桜を堪能し、戦没者墓苑で献花をした後、靖国神社を参拝した。靖国神社にはほぼ毎年来るも、桜の季節に来たのは久しぶりだ。 先日テレビのニュースで「桜の標…
東京の桜が満開となった先週末。日曜日にようやくお天気が回復したので、千鳥ヶ淵へ出かけた。 午前10時九段下駅に到着。途中、武道館では明治大学の入学式が行われて…
職場の同僚だったK氏に、うちの娘のS高校進学を伝えた。実は彼のご息女・ご子息ともにS高校卒で、彼には、娘が第一志望をSに決めるトリガーとなるアドバイスをもらっ…
ジブリパーク、金の鯱、そして旅の終わりに図らずも遭遇したのが「ナナちゃん人形」。往きは名古屋駅からホテルまで地下鉄でひと駅乗ったが、帰りは見物も兼ね歩いてみた…
観覧料は大人500円 中学生以下は無料。娘は「中学生です」と自己申告して問題なく入れた。ちなみに観覧券は金色。 城門をくぐると、ちょうど大道芸人が今まさにここ…
ジブリパークでの2日間を終え、3日目の今日は午後の新幹線で東京へ戻る。ということで、午前中に名古屋城へ。 名古屋は出張で何度か訪れたことはあったが観光は今回が…
ジブリ(G)と聞くと、ついディズニー(D)と比較してしまう。ジブリパークならディズニーランドと比べてしまうわけだ。 そこで真っ先に思うのは、「世界のディズニー…
初めて「三鷹の森ジブリ美術館」に行ったのは、まだ娘が園児だったか児童だったか…。 そこには『となりのトトロ』に出てくるネコバスが再現されていて、小さなこどもに…
中でも最大の目玉は「大倉庫」だ。 まさにジブリの大博覧会。1つの巨大な施設の中に、映像展示室をはじめ、3つの企画展示、ショップやカフェなど、"ジブリ…
名古屋駅から地下鉄とリニモを乗り継ぐこと50分。『愛・地球博記念公園』で降車。2005年に開かれた愛・地球博の跡地を利用した広大な緑地公園が目の前に広がる。 …