始発駅はありがたい

始発駅はありがたい

荻窪駅はどこへ行くにも便利です。

鉄道はJR中央線、総武線各駅停車、東京メトロ丸の内線、東西線。バスも関東バスと西武バスが利用でき、東西南北あらゆる方向に交通網がのびています。

たしか「交通の要衝」と杉並区のパンフレットにも書かれていました。

私は通勤で地下鉄丸ノ内線を利用していました。乗るたびに感謝していたのは「荻窪が始発駅なので座れる」ことです。

朝の通勤時間帯でも ほぼ座れました。コロナ禍でテレワークが進んだことも追い風になっていますが、コロナ禍前でも列に並んで1本待てば大丈夫。

通勤時間帯は4~5分毎の発車。コロナ禍でかつての混雑はなくなり、座席は満席&1車両に数名が立っているくらいで荻窪駅を出発します。

さて、約2分で次駅「南阿佐ヶ谷」ですが、そこから乗車してくる人々は残念ながら座れません。たったひと駅 わずか2分の差で「待遇」に大きな違いが生じるわけです。

その後も駅に着くたびに人々が乗降を繰り返し、運のよい人は、自分の前に座っている人が途中で降りて、その席を譲り受けます。

でも、多くの着席者は赤坂見附、霞が関、銀座といったターミナル駅までずっと座っています。せっかく席が空いたと思ったら、自分も降りる駅だったなんてことも少なくないでしょう。

そんな光景を見ていると、なんだか不動産の取引に似ているなぁと。

自分の家を買う、商売を始めるために事務所を借りるといったとき、良い場所は既に抑えられていることが多い。その物件は(例えば)先祖代々受け継がれているわけで、あとから来ても何もできないわけです。

まるで、南阿佐ヶ谷から乗車したら、既に荻窪から乗車した人々で席が埋まっているのと同じ風景です。

座席は既に始発駅で乗車した人が占拠している。途中駅から乗車してもどうにもならない。たまに、空きがでても、目の前にいた人が押さえてしまう。そこにはフェアな競争や話し合いなどは存在しません。

始発駅から乗ったというだけで座れた私は、なんとなく申し訳ない気持ちがわいて、目の前に人が立つと いつもうつむきがち。

高齢者や身体の不自由な方がいればもちろん席をゆずりますが、時々「結構です」と断られることも。そんな時は気まずい空気が車内に発生してしまいます。

結局、座ってみてもなんとなく落ち着かない。そこで、しばらくの間 自分は余程疲れていない限り 座らないようにしていました。

ところが、この夏はコロナ第5波の影響もあり乗車人数がさらに減。あまり空席が多い車内では、(半分言い訳ですが)立っているほうが落ち着きません。このため再び座るようになってしまいました。

カテゴリー

かくと

かくと

「荻窪ラジオ」の神木各人(かみき かくと)です。私は国内外で33年間のビジネスマンライフを終え、今は荻窪を拠点にフリーランスとして活動中です。「荻窪ラジオ」では、私のこれまでの経験や、日々の暮らしで考えたことなどを「オンエア」。「読む」ラジオとしてお付き合いいただければ幸いです。

関連記事