もうすぐ還暦(4)
(昨日のつづき) ということで、まずは現在勤めているマンション管理人の仕事を9月末で退職することにしました。 およそ2年3か月、最低賃金で働く現場の作業員に区…
ありふれた日常から考える
(昨日のつづき) ということで、まずは現在勤めているマンション管理人の仕事を9月末で退職することにしました。 およそ2年3か月、最低賃金で働く現場の作業員に区…
(昨日のつづき) では60~65歳で「何をやるか・やめるか」について今考えていることを書いてみたいと思います。 まずはやめるほう。60歳でおカネのための労働は…
(昨日のつづき) サッカーになぞらえて言えば、60歳で前後半90分終了、65歳までは延長戦、その先はPK戦みたいなものでしょう。 もうすぐ還暦ということは、も…
還暦は人生の大きな節目。自分はこれからどんな生き方をしたいのか、改めて整理してみたいと思います。 まず「寿命」を65歳に決めました。もちろん5年後に命を断とう…
<転職者の3分の1「辞めた会社に戻りたい」 マイナビ調査>という日経の記事を読んだ。その気持ちよくわかる。 私も最初の転職をしたときに初めて「後悔とはこういう…
母がコロナ陽性になったとの連絡が施設から入っておよそ二週間。すぐに解熱剤を服用して熱は下がり、食欲も戻ったという話だったが、その後は何の連絡もないから、快方に…
キャベツが残ると「やみつきキャベツ」を作る。とにかく簡単。キャベツを一口大に切って袋に入れ、ごま油、醤油、鶏ガラスープの素、塩、コショウを加え冷蔵庫で15~2…
先週の小欄『ラジオ体操の朝』で、今年も「夏休みラジオ体操」が始まり、駅へ向かう通りがラジオ体操を終えて家に帰る子供たちで賑わうようになったと書いた。 ちょうど…
苦手な科目といえば世界史。ろくに勉強しないまま私は社会に出た。最初は研究職だったから問題なかった。 しかし、20代半ばで国際営業に転じ、海外の人々と仕事をする…
娘の通信講座を一部キャンセルしたところ、返金は今どきなんと郵便為替。しかも、3万円足らずの返金手数料が744円というから驚きだ。 近所のゆうちょ銀行へ。窓口の…