仕事

失踪した社員

誤って届いた聖教新聞(参照:『再び朝刊届かず』)を見たら、失踪した社員のことを思い出した。福祉事業会社で「グループホーム」の経営に携わっていた頃のこと。 一週…

暮らし

苦手な野菜

嫌いな野菜のことではない。むしろ、食べるのは好きだが、料理初心者の自分にとっては「扱いが難しそう」に見えて、献立を考える際についつい避けてしまう材料のこと。 …

私の本棚

お金の日本史 近現代編(井沢元彦 著)

母国の歴史についてあまりに不勉強だった私。学生時代も暗記の多い日本史、世界史には見向きもせず…。そのツケが海外駐在時代に回ってきた。 海外で暮らせば現地の人に…

暮らし

レッドの逆襲

このところの『ブルーは強し』は終焉をむかえつつあるようだ。先週のアメリカ大統領選挙、大接戦の予想は大きく外れトランプ氏の大勝。いよいよレッドの逆襲が始まるのか…

暮らし

15年ぶり

週末、中学校の同級会に15名が集まった。3年B組、3度目のクラス会は今回も新宿。 見事に15年毎の開催が叶った。前回は45歳、その前は30歳だった私たち。今回…

仕事

ボランティア活動休止

「子ども日本語教室」デビューからちょうど1年が過ぎた先月。諸般の事情により、一旦このボランティア活動を休止することにした。 最初に始めた音訳ボランティアを1年…

暮らし

六義園

「おばあちゃんの原宿」から足を伸ばし駒込の六義園へ。巣鴨駅から住宅街を抜けて徒歩15分程で到着。連休明けの平日ということで人出はまばら。入場料300円を支払う…

暮らし

おばあちゃんの原宿

昔からよく耳にした「とげぬき地蔵」。高齢者に人気の場所だと聞いて、実は長い間ずっと気になっていたスポットだ。 先日ついに妻と現地を訪れた。お目当ては「巣鴨地蔵…

暮らし

再び朝刊届かず

毎朝6時頃に新聞をとりに行く。アメリカ大統領選挙の投票日翌朝、ポストを開けると、いつもよりもずいぶん薄っぺらい新聞が入っている。 先の衆院選の時みたいに、夜中…

暮らし

グリーン車お試し

中央線のグリーン車に乗れた。2025年春から中央線快速・青梅線で始まるサービスだが、目下「お試し期間」として追加料金なしで利用できるのだ。 但し、どの列車にグ…