暮らし

機種変更

スマホを機種変更した。ウチはずっとコスパ重視で、回線はMVNO、本体はアンドロイドの安価モデルを約3年毎に買い替えている。今回は私と娘の2台を買い替え。 日本…

暮らし

なぜか重なるタイミング

この日は特に外出の予定なし。午前9時過ぎ「3月に入って落ち着いたら連絡しますね」と言ったきりになっていた前職の先輩にようやく電話をした。 直接話すのは半年ぶり…

暮らし

これは夢か?

MLB開幕シリーズ≪カブスvs.ドジャーズ≫が3/18~19東京ドームで開催された。TV中継する日テレの広告のコピーに「これは夢か?」とあった。 その通りだな…

仕事

制服と個性

先日の「初の添乗員体験」で先輩添乗員に服装について尋ねたところ、「この会社のインバウンドはルールが緩いのでラクですよ」と。 基本的に襟のある服を着用していれば…

暮らし

無財の七施

松山大耕さん(臨済宗妙心寺退蔵院副住職)のインタビュー記事を読んで仏教に「無財の七施(むざいのしちせ)」という教えがあることを知った。 お金や物を持たなくても…

暮らし

コピーのコピー

生成AIとは?Chat-GTPに質問してみた。 テキスト、画像、音声、動画、コードなどのコンテンツを自動生成できる技術のことを指します。特に、ディープラーニン…

仕事

初の添乗員体験

先週、インバウンドガイドの研修で、指導役の先輩添乗員と日帰りバスツアーに同乗した。人生初の添乗員体験。 快晴!絶好のお出かけ日和だが、まだ閑散期とあって、お客…

仕事

通訳案内士

今年は旅行業務取扱管理者に加え、歴史能力検定「日本史2級」も目指すことにした。日本史は常々「学び直したい」と思っていたし、合格者は通訳案内士試験で「日本歴史」…

お金

おカネの使い方

「余裕資金の使い方には上中下がある。下は子どものため、中は自分のため、上は人のため」 今年1月に読んだ『人生案内』のくだり。老後の生きがいやおカネの使い方に悩…