古新聞
職業訓練校では月に1回キャリアコンサルティングの時間がある。要するに就職支援&相談。厚労省指定の「ジョブカード」(中身は履歴書&職務経歴書)を作成し、それを基…
ありふれた日常から考える
職業訓練校では月に1回キャリアコンサルティングの時間がある。要するに就職支援&相談。厚労省指定の「ジョブカード」(中身は履歴書&職務経歴書)を作成し、それを基…
某日、新宿の高層ビル群を行き来するビジネスパーソンたちの姿を見ていてふと「自分は何人の上司に仕えたのだろう?」という疑問が頭をよぎった。 彼ら、彼女らにも上司…
職業訓練校に通い始めて3週間。振り返って思うことが2つある。 一つ目は講師陣の話の上手さ。ほぼ全員が添乗員やガイド経験者ゆえ、旅先でのエピソードを巧みに織り交…
ご存知のように旧国鉄の旅客輸送は民営化され、現在JR6社(北海道、東・西日本、東海、四国、九州)に分割されている。 さて、各社間の境界線はどのように決まったの…
在宅勤務が減り、出社を伴うオフィス勤務回帰の動きが鮮明化しているそうだ。札幌を除く主要6都市でオフィス空室率が下降傾向にあるとのこと。 私もコロナ禍でのテレワ…
運賃計算の続きをもう少し。「JRの神」は大手旅行会社で40年のキャリア。JRのことなら何でもご存知だ。 受講生:東京~仙台:“営業キロ351.8”とありますが…
あっという間の2週間@職業訓練校。トラベルビジネスの「勉強」とは言うものの、まるでガイドブックを読んでいるかのような感覚で学べるのは実に楽しい。 但し、少々や…
職業訓練校での授業が本格的に始まった。初日は海外地理。当然ながら全て観光に結びついているので退屈しない。 午前10時からお昼休みを挟んで午後3時迄。この日はア…
職業訓練校の第1週が終わった。入校式&オリエンに続く自己紹介セッションなどを経て、同期生のプロフィールを知る。 名簿は無く、自己紹介時にオープンな人もいればそ…
今月から職業訓練校がスタート。一番寒い時期と重なる2月末までの3か月間、新宿にある専門学校に(土日祝&年末年始を除き)毎日通う。 昨日が初日。午前中に入校式と…