地理の勉強
職業訓練校での授業が本格的に始まった。初日は海外地理。当然ながら全て観光に結びついているので退屈しない。 午前10時からお昼休みを挟んで午後3時迄。この日はア…
ありふれた日常から考える
職業訓練校での授業が本格的に始まった。初日は海外地理。当然ながら全て観光に結びついているので退屈しない。 午前10時からお昼休みを挟んで午後3時迄。この日はア…
職業訓練校の第1週が終わった。入校式&オリエンに続く自己紹介セッションなどを経て、同期生のプロフィールを知る。 名簿は無く、自己紹介時にオープンな人もいればそ…
今月から職業訓練校がスタート。一番寒い時期と重なる2月末までの3か月間、新宿にある専門学校に(土日祝&年末年始を除き)毎日通う。 昨日が初日。午前中に入校式と…
来月から職業訓練校に通うわけだが(参照:『無事合格』)、そのカリキュラムを終えると旅行業務取扱管理者という資格取得が目指せるそうだ。 調べてみると「旅行業界で…
区が開催するセミナーに参加してみた。「人生100年時代に定年後の働き方をどうデザインするか」という主旨の講演会。 結論は「行動せよ」である。その通りだと思う。…
東京都の職業訓練校に合格した。ハローワークに何度も出向き、煩雑な手続きと審査を無事クリアしたというわけだ。来月から3か月間、新宿にある専門学校に通う。 この訓…
誤って届いた聖教新聞(参照:『再び朝刊届かず』)を見たら、失踪した社員のことを思い出した。福祉事業会社で「グループホーム」の経営に携わっていた頃のこと。 一週…
「子ども日本語教室」デビューからちょうど1年が過ぎた先月。諸般の事情により、一旦このボランティア活動を休止することにした。 最初に始めた音訳ボランティアを1年…
いよいよ11月、還暦を迎えた本年も残り2カ月となった。9月末で退職してひと月、今日は失業手当の認定日なので、これからハローワークに出かける。 さて、今月は中旬…
代行と言えば昔は運転代行サービスのことだった。バブルの頃はよく見かけたが、最近はあまり目にしないような…。 数年前に「退職代行」というサービスがあると初めて知…