お金

おカネの使い方

「余裕資金の使い方には上中下がある。下は子どものため、中は自分のため、上は人のため」 今年1月に読んだ『人生案内』のくだり。老後の生きがいやおカネの使い方に悩…

お金

自分に投資する

最近「貯蓄から投資へ」が少し煩く感じるようになった。「もっとリスクをとって金融資産を増しましょう」政府と金融機関の大合唱のことだ。 新NISAなど制度面も拡充…

お金

確定申告R6

今年度の確定申告は全てe-Taxですませた。昨年度は一部紙で提出したが、今年度は ・従来は何度もマイナンバーカードをスマホで読み取る必要があったものが1度で済…

お金

アプリでATM

日々の決済にはSBI銀行を使っている。諸々の手数料がとにかく安い。私もほぼ全ての取引が無料で出来ている。 さて、先日同行から「12月からスマホアプリ利用時のA…

お金

個人向け国債

資産形成と聞くと投資信託や株を思い浮かべるが、債券、なかでも「個人向け国債」は有力な選択肢。私も実は「個人向け国債」で半分、残りの半分を株式と銀行預金で折半し…

お金

売却完了

やや高値でつかみ半年ほど塩漬けにしていたJR東日本株を今月に入ってようやく全て売り切った。 今年5月に2,800円で買ったら暴落の波に襲われ2,500円まで下…

お金

はれて年金生活者

はれて今日から年金生活者の仲間入り。四半世紀勤めた会社を早期退職する際、退職金の一部を年金という形で受け取る(=企業年金)分の支給が今月から始まるからだ。 こ…

お金

60代の今やるべきこと

グーグルさんが勝手に私の好みそうなネット記事をスマホに次から次へと表示する。巧みな見出しに魅かれ思わずクリック…大抵は“ハズレ”だが稀に“アタリ”を引く。 先…

お金

戻ってきた

自分の『読みが甘い』せいで5月から塩漬けにしていたJR東日本。昨日ようやく株価が買値を越え、赤字から脱却した。 人間は損失に対して過剰に評価する傾向にある(=…

お金

株価乱高下

今月5日の「ブラックマンデー」には度肝を抜かれた。前営業日▲2,217円安の衝撃から立ち直る間もなく、この日の終値は▲4,451円安と過去最大の下げ幅を記録し…