もうすぐ還暦(5)
(昨日のつづき) そこでまずは料理を改めてきちんと勉強してみようと思っています。料理は「身体を使う 五感を使う 余裕があったら 頭も使う」にピッタリだからです…
ありふれた日常から考える
(昨日のつづき) そこでまずは料理を改めてきちんと勉強してみようと思っています。料理は「身体を使う 五感を使う 余裕があったら 頭も使う」にピッタリだからです…
(昨日のつづき) ということで、まずは現在勤めているマンション管理人の仕事を9月末で退職することにしました。 およそ2年3か月、最低賃金で働く現場の作業員に区…
(昨日のつづき) では60~65歳で「何をやるか・やめるか」について今考えていることを書いてみたいと思います。 まずはやめるほう。60歳でおカネのための労働は…
(昨日のつづき) サッカーになぞらえて言えば、60歳で前後半90分終了、65歳までは延長戦、その先はPK戦みたいなものでしょう。 もうすぐ還暦ということは、も…
還暦は人生の大きな節目。自分はこれからどんな生き方をしたいのか、改めて整理してみたいと思います。 まず「寿命」を65歳に決めました。もちろん5年後に命を断とう…
キャベツが残ると「やみつきキャベツ」を作る。とにかく簡単。キャベツを一口大に切って袋に入れ、ごま油、醤油、鶏ガラスープの素、塩、コショウを加え冷蔵庫で15~2…
先週の小欄『ラジオ体操の朝』で、今年も「夏休みラジオ体操」が始まり、駅へ向かう通りがラジオ体操を終えて家に帰る子供たちで賑わうようになったと書いた。 ちょうど…
ニュースのみならず天気予報もすっかり「報道」から「ショー」になったなぁと思う。 昔はどちらもアナウンサーが原稿を読むから、発音やイントネーションが正確でストレ…
部下が突然死したのは20年ほど前のソウル勤務のとき。彼は30代独身の韓国人で中堅の営業担当者。週末の朝、自宅で亡くなっていたという。 通夜に出向いた。病院の地…
再び『宇都宮にて』。昨年3月以来の訪問となる今回は「18切符」ではなく、「休日おでかけパス」で自治医大まで行き330円乗り越して宇都宮まで。 到着してすぐに話…