暮らし

同級会

先週末、中学校の3年B組同級会に13名が新宿に集まった。30歳、45歳、60歳、そして4度目の会合は61歳の年。今回はわずか1年ぶりということもあって開始早々…

暮らし

今日は何の日

11月は記念日が多い。「11」を「いい」と読んで「いい〇〇の日」と定めたり、「1111」という形から「ポッキーの日」だったり。電気店の折り込みチラシに「11月…

暮らし

基調的な・・・

ラジオで「基調的な物価変動」について専門家が解説をしていた。日銀が金融政策の判断に使っている指標らしい。面白かったのは「基調とは”トレンド”みたなもので・・・…

暮らし

秋の祭典2025

昨年に続いて今年も新宿駅新南改札外の”Suicaのペンギン広場”で行われた「Shinjuku Farm Project~秋の祭典~」に出かけた。娘の通う高校の…

暮らし

ショートソックス

足元が寒いなぁと感じる日が増えてきた。先日、厚手の靴下を履こうと引き出しの中をひっくり返したらなんと1足しかない。流行におされ、いつのまにか私の靴下はショート…

暮らし

一番いい時

「自分の仕事を一生懸命やれば年なんてのは気にならない。60歳なんていうのは私が一番いい時だった」という言葉に勇気をもらった。銀座の名店「すきやばし次郎」創業者…

暮らし

ハロウィン

昨朝ラジオから「ハロウィンの今日は、広い範囲で雨になるでしょう」という気象予報士の声が聞こえて来た。「立春の今日は…」とか「勤労感謝の日の今日は…」などと同列…

暮らし

季節の変わり目

寒暖差が激しく、体調管理が難しい。友人との交信は「季節の変わり目 ご自愛ください」が決まり文句になる。今日は何を着たらよいのやらと毎朝悩ましい。昼休み、暖かい…

暮らし

大阪の時代

セ・リーグを制覇し頂上決戦中の阪神。こんなに阪神が強くなるとは…V9時代の巨人を知る者としては驚嘆するばかり。大阪万博、維新連立と今や時代は「大阪」だ。思えば…

暮らし

心の杖

「よいしょ」という言葉を頻繁に口にしている自分に気付いたのは10年ほど前だっただろうか。その使用頻度は年々増すばかり。身体を動かす度に「よいしょ」だ「よっこら…