学び

Iくん担当

年末「Mくん最終日」で締めくくった「子ども日本語教室」の新年がスタート。初日の教室は、いつものように子供たちの元気で溢れていた。 Mくんが去ったため、私の担当…

学び

Mくん最終日 

今年最後の「子ども日本語教室」。担当はいつもの「ドヤ顔のMくん」。前々回は「まるばつゲーム」にすっかりはまり、前回は「プール帰りでお疲れ気味」…。 いつも勉強…

学び

ノンフィクション好き

「どんな本が好きですか?」と聞かれたら、あなたなら何と答えるだろうか。相手が日本人なら困らない。好きな作家や作品の名前を挙げれば、わかってもらえる。 しかし、…

学び

まもなくスピーキングテスト

今週末、娘があの「スピーキングテスト」を受けることになっている。いよいよ都立高校受験のスタートだ。荻窪近辺の生徒は豊多摩高校が会場とのこと。 ちょうど1年前に…

学び

まるばつゲーム

前回の「子ども日本語教室」でも「ドヤ顔のMくん」を担当。これで3回目だが、果たして今日は机に向かわせることができるのか。 始業時刻になると、それまで教室の中を…

学び

ドヤ顔のMくん

昨日「向精神薬」について書いた。読みは「こうせいしんやく」だが、私は「こう」の字をてっきり「抗」だと思っていた。またしても「間違って覚えていたこと」の発覚だ。…

学び

一本とられた

11月の「子ども日本語教室」ボランティア。生徒数は更に増え、教室は益々賑やかさを増してきた。 前回担当した「質問攻め」のMくんがお休みで、今日は初顔合わせのI…

学び

質問攻め

早いもので「子ども日本語教室」のボランティアもこの日で4回目。到着するやいなや「リュウくんはお休みなので、今日はMくんをお願いします」と言われた。 早速、ブリ…

学び

音訳のおわりに

最後の音訳を終えて校正担当者に提出した。あとは指摘される箇所の修正録音を経て、月末には校了する予定。(参照:「辞める決断」) これで一旦音訳活動に幕を下ろすわ…

学び

信号が青?

「子ども日本語教室」デビューを果たしたと書いた。担当する生徒は小学5年生のリュウくん。中国籍なので漢字が得意、とても勉強熱心で日本語への興味・関心も高い。 基…