お客様は神様
添乗で「このツアーは外国人向けです 案内は英語のみとなります」という「注意書き」を見落として申し込まれた日本人のお客様とご一緒することがある。 先日の河口湖ツ…
ありふれた日常から考える
添乗で「このツアーは外国人向けです 案内は英語のみとなります」という「注意書き」を見落として申し込まれた日本人のお客様とご一緒することがある。 先日の河口湖ツ…
大河ドラマ「べらぼう」を楽しく見ている。そんなわけで先日も東京国立博物館で開催中の特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」へ出かけた。 帰りに吉原界隈…
天皇陛下は、江戸時代に人気の浮世絵師や作家を世に送り出した出版人、蔦屋重三郎を紹介する特別展をご覧になりました。(NHK NEWS WEB 5月27日) なん…
「サラっと一句!わたしの川柳コンクール(旧サラリーマン川柳コンクール)」の上位10作品が発表された。 個人的には「セルフレジ 母に店員 二人付く」という3位の…
「町の本屋さんが消えてゆく」問題。東京はまだ大丈夫だろうと思っていたら、何と荻窪駅南口の文禄堂が6月15日で閉店するそうだ。 駅周辺には八重洲ブックセンターと…
情報の発信者(源)は誰(何)なのか?その確認を怠ると酷い目に遭う。ネットに溢れるキャッチーな見出し。クリックしてみたら“ゴミ”だったなんてことはよくある。クリ…
添乗するツアーの目玉の一つである「ラーメン作り体験」。いつもの女性インストラクター2名に加えて、この日は新人研修ということで+1名の計3名に迎えられた。 その…
思わず写真を撮ってしまった。添乗で忍野八海へ行った先週のこと、久しぶりにスズメをみかけたのだ。 インバウンド観光客であふれるこの村は、食べ歩きをする人々のおか…
インバウンド添乗を始めて以来、何度も繰り返し富士山を眺めているわけだが、その度に様々表情を見せてくれる。 雲ひとつない快晴が添乗員としては一番有難いし、当然お…
日曜日の朝7時、ポストへ新聞をとりに行ったが中は空っぽ。またしても朝刊の未配達。電話したら20分後に届けてくれた。 昨年6月以来4度目になる。先月末の契約更改…