学び

あと1週間

旅行業務取扱管理者の試験が1週間後に迫った。昨年末から3カ月通った職業訓練校(トラベルビジネス)での出合いや経験を機にインバウンド添乗員に転身、その流れで管理…

仕事

草餅も値上げ

添乗で忍野八海は3か月ぶり。ここでは80分のフリータイム。炭火で焼いた草餅の食べ歩きが私のちょっとした楽しみ。早速いつもの店に向かう。1個100円のはずが…何…

暮らし

新聞紙

紙の新聞をとり続けている。朝の食卓に紙の新聞があると会話が弾むと先日書いた。もちろん、今はスマホで事足りるうえ、古新聞は回収に出さなければならず、購読料も月4…

私の本棚

手段からの解放(国分功一郎 著)

フランスの社会学者ジャン・ボードリヤールの『物の体系ー記号の消費』を引いて「浪費と消費の違い」について論じた国分氏の論文を、たまたま娘の教科書で目にした。浪費…

仕事

ケンカした?

久しぶりに箱根ツアーの添乗。30歳前後と思しき米国人男性のお客様を受付。彼は「2名参加で申し込んだが、彼女が体調を崩してホテルで休んでいるので、自分だけ参加す…

学び

夏のパスタメニュー

今月のお料理教室は「トマトとモッツアレラチーズのスパゲティ」&「たいのカルパッチョ」を教わった。洋食は見た目が華やかだが作るのは比較的簡単。どちらも美味しくで…

暮らし

ライドシェア

先月の訪米時、移動は全て息子まかせだったのだが、彼は自分の車以外にLyftというライドシェアをフル活用していた。アプリを介して一般ドライバーの車両を配車するサ…

暮らし

NYの地下鉄

先月の訪米時、NYの地下鉄に初めて乗った。と言っても、単に息子の後をついて行っただけの話だが。「危険」なイメージがつきまとうが、昼間の時間帯ならさほど心配ない…

暮らし

ゴミ箱あり

アメリカは町のあちこちにゴミ箱がある。先の訪米時に印象に残ったことの一つだ。ゴミを持ち歩かないで済むのは助かる。しかも分別は「リサイクル」と「その他」のたった…

暮らし

大規模修繕始まる

いよいよウチのマンションも今月から大規模修繕が始まった。1階エレベータ前には掲示板が設置され日々の作業内容や進捗、洗濯物干しの可否などが告知される。足場の設置…