学び

漢字が書けない

日本史を勉強していると漢字が書けない自分に愕然とする。答は「すがわらみちざね」だとわかるけど「菅原道ざね」つまり「真(ざね)」の字が出てこない。「はにわ」の漢…

暮らし

南海トラフ

この巨大地震が発生する確率が、これまでの「80%程度」から「60~90%超」に改訂されたという記事を読んだ。算定根拠となる古文書の記録誤差を考慮した結果らしい…

暮らし

夏の終わり

だいぶ涼しくなってきた。「あんなに暑かったのに、それでもやっぱり秋は来るんですね~」という視聴者からのお便りを朝のラジオで紹介していたが全く同感。「地球は公転…

暮らし

プリペイドカード

今夏3度目の大宮前体育館プール。7~9月で月1回、計3回泳ぐという目標は達成した。ところで、この目標設定、実はプリペイドカードの残高を使い切るために立てたもの…

暮らし

おせち料理

「おせち料理商戦」真っ只中である。わが家にも某デパートからずいぶんと立派な注文カタログ冊子が届いた。セブンイレブンの前を通りかかったら「おせち予約受付中!」と…

学び

点が線に

11月の検定に向けて、ひたすら日本史を勉強する日々。といってもTryiTの動画を繰り返し視聴するだけのこと。それでも1日4~5時間となれば、それなりの負荷とス…

社会

#変われ自民党

自民党総裁選がはじまった。朝刊の1面、5人の候補者が並んでガッツポーズをしている写真。氏名、年齢、当選回数の記載。学歴は5人中4人が米国大学院卒、うち3人はハ…

暮らし

もったいない

モノを無駄にせず最後まで大切に使う日本の精神—もったいない(MOTTAINAI)は今や世界共通語。チューブ入りの歯磨き粉を最後の最後まで頑張って絞り出し使い切…

仕事

ハネムーン

「急で申し訳ないのですが、明日の添乗をお願いできないでしょうか?ゲスト3名です」との連絡を受け、箱根ツアーに急遽添乗することに。翌朝1名No Showで、結局…

学び

れきはく

「国立歴史民俗博物館」なるものがあると知り、行ってみた。通称「歴博(れきはく)」と呼ぶらしい。千葉県佐倉市。東京駅から直行バスが1日1往復運行。私は昨日書いた…