事務局キャンセル
メルカリの事務局から「該当の商品は、事務局で内容を確認のうえ取引をキャンセルし、出品者へは事務局補償を適用いたします」とのメールが届いた。 よく読むと「売れた…
ありふれた日常から考える
メルカリの事務局から「該当の商品は、事務局で内容を確認のうえ取引をキャンセルし、出品者へは事務局補償を適用いたします」とのメールが届いた。 よく読むと「売れた…
今週は暖かい。一週間前の「大雪」がウソのようだ。豪雪地域の方々からみれば、積雪8センチで大雪とは笑止千万であろうが、マンション管理人としては笑い事ではない。 …
先日小欄で「売れない」とぼやいた月刊誌。2冊セットでメルカリ。値下げするも「買い」は入らず、ようやくコメントが届くも、見れば「ばら売りしてくれませんか?」 こ…
マンション管理のステップアップ研修を受けた。昨年6月に受けた「黙々と新人研修」(基礎編)に続く応用編。前回同様2日間の日程、私を除きいずれも70歳前後の男性8…
今年も年初からメルカリを活用中。既に数千円を売上げたが、いつもながら送料負担が重く利益は微々たるもの。梱包の手間まで入れたら赤字。 それでも、誰かに使ってもら…
わが家にインフルエンザがやってきた。今週火曜日のこと。この週末に私立高入試を控える長女を直撃した。実はちょうど10年前の今頃、同じく入試直前の長男もインフルに…
先月末、自宅マンションの管理組合総会に出席した。毎年1月の開催、この際に役員も改選される。ちなみに私はこれまでに理事長を1期、防火管理者を3期務めた。 実は、…
文学界の巨匠小林秀雄と、同氏より30歳年下で最も多く対談相手となった同じ文芸評論家の江藤淳による対談集。 「美について(1961年)」から三島事件について語っ…
自分はカタカナことばについていろいろと考える質(タチ)らしく、今日も「カタカナことばが増えてきたのはなぜか?」と思案をはじめる。そして、ふと思う。それはきっと…
自宅周辺のスーパーを「品揃えの西友」「品質のコープ」「安さのOK」と勝手に名付けて使い分けている。 とは言っても、懐事情を考えると背に腹は代えられず、出向くの…