暮らし

すいません

「すいません」と、私たちは日ごろ本当によく謝る。海外駐在を終えて日本に本帰国したとき、「すみません」という言葉がなぜかとても耳障りだった。 朝、出勤してエレベ…

介護

義母との面会

先週、妻と共に義母との面会に行った。義母も認知症で、今は長野県の特養で暮らす。実母と同年齢だが、義母のほうが数年早く発症した。 そのため、義母の経過を見ること…

仕事

意外と危ない

職場で月に一度受ける研修では事故や苦情の事案共有をする。マンション管理といえばシンプルでさほど危険を伴わない印象があるが、意外とシリアスな事故が起きていて驚く…

暮らし

やっていてよかったこと

最近はじまった「電車の中のテレビ局」TRAIN TVを通勤時によく見る。朝夕の車内といえばスマホを見る人がほとんどだが、ドア上のTVモニターをボーっと見るのも…

暮らし

ドラマ漬け

昨日、“最近「おっくう」だと感じることが増えた”と書いたが、では面倒くさいから何もやっていないのかと言えば、そんなことはない。仕事や家事は意欲減退なく、滞りも…

暮らし

おっくう

最近「おっくう」だと感じることが増えた。例えば、暑くなりそうだからプールでも行こうかと思った次の瞬間、やっぱり面倒だからとやめてしまう。 時計の電池が切れた。…

お金

老後資金はいくら必要?

「老後資金2,000万円問題」が話題になったのは「記憶に新しい」と思っていたが、実は5年も前の話だった。 金融機関は「2,000万円では安心できない」と危機感…

暮らし

北極星

この7月でライフシフトして3年が経つ。まだあと2カ月あるから振り返ってみるのはもう少し先にしようと思う。 一方で、今春、私以外の我が家の面々は次々とライフシフ…

学び

説明が難しい

先週の子ども日本語教室では小6のCさんを担当。彼女と組むのは3回目だろうか。カナダ系中国人で在日1年くらい。漢字は大好き、作文は大嫌い。 かなり眠そうだったの…

暮らし

夜分に失礼いたします

「遅い時間にすみません」とか「夜分に失礼いたします」などといった文言で始まるメールをいただくことがある。相手が夜中に送信、自分は翌朝、受信箱を開いて読む。 そ…