私の本棚

老い方、死に方(養老孟司 著)

まもなく還暦を迎えようとしているためか、最近は「老い」をテーマにした本に自然と手が伸びる。本著もまさにそれ。養老先生と4人の知識人による対談集だ。 禅僧、生物…

暮らし

ようやくクレカで乗車

今から20年も前になる。私がソウル勤務時代に「本当に便利だ」と実感したことの一つが電車やバスの運賃決済だった。 最初は日本のスイカやパスモに相当する「交通カー…

介護

レベチラセタム

特養の看護師さんから電話があった。母の手の震えが最近頻発するとのこと。高齢者にはよく見られる症状らしい。 原因特定はできなかったが、主治医の指示で「レべチ▲※…

仕事

かぎっ子

私が幼少の頃は「かぎっ子」がまだ少数派だったが、共働きが主流の今は「かぎっ子」が当たり前。 さて、そんな現代の「かぎっ子」たちだが、勤務するマンションでも「か…

社会

みっともない選挙戦

都知事選の投票日まで残り1週間。「ポスター掲示板ジャック」騒動で実にみっともない選挙戦になっている。 桃二小学校の校庭脇にある掲示板前は多くの子供たちが行き交…

暮らし

とうもろこし

とうもろこしの季節。スーパーの店頭に美味しそうに並んでいるので、つい手を伸ばしてカゴへいれてしまう。 電子レンジを使えば調理も簡単。私はニチレイが紹介している…

学び

今の自分を語れるか

ライフシフトして以来、地域のボランティア活動をしていて、その「楽しさ」や「難しさ」を日々感じているが、先日、新たに気付いたことがあった。それは、自己紹介のパタ…

仕事

めずらしく当選

懸賞や福引きなどではめったに当たったことがなかった私だが、久しぶりに大当たり。東京ドームの巨人-阪神戦チケットが会社から届いたのだ。 総務部からのレターパック…

健康

健康第一

健康に関する話題を最後に書いたのは先月22日だった。そこでは「病気・体調不良自慢」ではなく「プランクを止めてスクワットに変えた」という前向きな話。 つまり、こ…

学び

大人の社会科見学

書店で「大人の社会科見学100選」という雑誌を見つけて思わず手に取った。子供の頃から工場見学が好きで、それは大人になっても変わらない。 パラパラとページをめく…