ラジオ体操の朝
出勤の朝、桃二小の校門からラジオ体操を終えた子供たちがぞろぞろと出てきて、荻窪駅へ向かう道はいつもとは違う賑わいをみせていた。付き添いのお父さんお母さんや近所…
ありふれた日常から考える
出勤の朝、桃二小の校門からラジオ体操を終えた子供たちがぞろぞろと出てきて、荻窪駅へ向かう道はいつもとは違う賑わいをみせていた。付き添いのお父さんお母さんや近所…
『荻窪ラジオ』は今日、開局3周年を迎えました。おかげさまで本稿は1,097稿目。いつも応援してくださっている読者の皆さん、本当にありがとうございます! 特に深…
昨年の夏も暑かった。 猛暑でエアコンも昼夜稼働続き。「海の日」の前後は72時間以上つけっ放しということもあった。「命にかかわる暑さ」なのだから電気代の心配をし…
ソウルからシドニーに異動して最初の給料日を間近に控えたある日。総務経理のマネージャーが申し訳なさそうな表情で私のオフィスに入ってきた。「“あなたの”給与のこと…
お昼に職場近くの“まいばすけっと”で、最近はよくシャキシャキレタスサンドを買う。 食べる度に思うのが、レタスのシャキシャキ度が名称に違わず半端ないこと。自分で…
「子ども日本語教室」の一学期が終了。今期はスタッフ全員が、『初日から大変』で書いた“ネパール男子”の対応に明け暮れた。 彼を含め3名のネパール人男子がとにかく…
先日の『人生案内』にあった30代前半の独身女性からの相談。「自分に何の価値があるのかわからないし、皆は何のため生きているのか?」という難しい問いかけだった。 …
今夏も18きっぷでひとり旅…と思ったのだが、やはり自重しようかと。何か支障があるわけではないが、還暦を目前にして不思議と神妙な気持ちになっている自分がいる。 …
フキハラという言葉を見かけた。殺虫剤の新製品かと思ったらとんでもない。「不機嫌ハラスメント」のことだという。 例えば、言い訳ばかりするダメ部下に、上司が「ため…
ニュースはネットで見ることが多い。従って、毎朝届く朝刊に目を通しても、そこに掲載されているニュースは殆ど既知。それなら何故新聞をとるのか? まずは(これは以前…