暮らし

キャベツ1/6個

キャベツが残ると「やみつきキャベツ」を作る。とにかく簡単。キャベツを一口大に切って袋に入れ、ごま油、醤油、鶏ガラスープの素、塩、コショウを加え冷蔵庫で15~2…

暮らし

参加者激減

先週の小欄『ラジオ体操の朝』で、今年も「夏休みラジオ体操」が始まり、駅へ向かう通りがラジオ体操を終えて家に帰る子供たちで賑わうようになったと書いた。 ちょうど…

私の本棚

教養としての世界史の読み方(本村凌二 著)

苦手な科目といえば世界史。ろくに勉強しないまま私は社会に出た。最初は研究職だったから問題なかった。 しかし、20代半ばで国際営業に転じ、海外の人々と仕事をする…

お金

ついに新紙幣

娘の通信講座を一部キャンセルしたところ、返金は今どきなんと郵便為替。しかも、3万円足らずの返金手数料が744円というから驚きだ。 近所のゆうちょ銀行へ。窓口の…

暮らし

天気予報ショー

ニュースのみならず天気予報もすっかり「報道」から「ショー」になったなぁと思う。 昔はどちらもアナウンサーが原稿を読むから、発音やイントネーションが正確でストレ…

暮らし

泣けたら楽になる

部下が突然死したのは20年ほど前のソウル勤務のとき。彼は30代独身の韓国人で中堅の営業担当者。週末の朝、自宅で亡くなっていたという。 通夜に出向いた。病院の地…

仕事

休暇の達人

ドイツ駐在時代、最も感心したことの一つがドイツ人の休暇に対する考え方だ。優先順位と重要度において、命や家族の次に大切にしている。 職場でも先にメンバーの休暇日…

暮らし

LRT@宇都宮

再び『宇都宮にて』。昨年3月以来の訪問となる今回は「18切符」ではなく、「休日おでかけパス」で自治医大まで行き330円乗り越して宇都宮まで。 到着してすぐに話…

暮らし

とっておくバカ

たまたま新聞の書籍広告に和田秀樹氏の『老後に楽しみをとっておくバカ』というタイトルを見つけた。 主に50代をターゲットに書かれた本のようだが、題名だけで中身の…

暮らし

パリオリンピック

いよいよパリ五輪の開幕が今週末にせまった。とは言うものの、盛り上がりに欠けているような気がするのは私だけだろうか。 どうしても3年前の東京五輪と比較してしまう…