スピーキングテスト
先日のTOEIC(L&R)受験。振り返ってみると「受験勉強」がとても有益だったと思う。 ビジネス現場を中心に日常的なコミュニケーション能力を測…
ありふれた日常から考える
先日のTOEIC(L&R)受験。振り返ってみると「受験勉強」がとても有益だったと思う。 ビジネス現場を中心に日常的なコミュニケーション能力を測…
スーパーに買い物に行く途中、善福寺川沿いの遊歩道を通る。そこはハトたちの“くつろぎの場”らしい。ひなたぼっこをしたり、羽づくろいしたり。 そんなハトを見るだび…
職業訓練校での授業が本格的に始まった。初日は海外地理。当然ながら全て観光に結びついているので退屈しない。 午前10時からお昼休みを挟んで午後3時迄。この日はア…
久しくピアノのことを書いていなかったが、細々と練習を続けている。とはいえ時間と頻度はかなり減った。 それでも最低2日に1度はピアノの前に座る。何か教本に沿って…
職業訓練校の第1週が終わった。入校式&オリエンに続く自己紹介セッションなどを経て、同期生のプロフィールを知る。 名簿は無く、自己紹介時にオープンな人もいればそ…
期末試験に忙しい娘からの質問。「なんでデフレだとモノの値段が下がるのに、消費が増えないの?安くなるなら、みんな買うんじゃないの?」ちょうど公民の対策をしていた…
居間に掛けた相田みつをカレンダーも最後の1枚になった。そこに書かれた言葉を読むのが月初めのルーチン。 筆を 持つということは 自分が自分を さがすための 行で…
銀杏の葉が綺麗に色づいていると聞き久しぶりに立川の昭和記念公園へ。子供達が小さい頃はよく来た場所だ。小春日和の先週末。 なかなかの人出。入場券を買うのに並ぶ羽…
今月から職業訓練校がスタート。一番寒い時期と重なる2月末までの3か月間、新宿にある専門学校に(土日祝&年末年始を除き)毎日通う。 昨日が初日。午前中に入校式と…
国民民主党は目の付け所が素晴らしい。 そんな「103万円の壁」に切り込んだのが国民民主党で、上限を178万円に引き上げると主張しています。178万円の根拠です…