理不尽な分割
ご存知のように旧国鉄の旅客輸送は民営化され、現在JR6社(北海道、東・西日本、東海、四国、九州)に分割されている。 さて、各社間の境界線はどのように決まったの…
ありふれた日常から考える
ご存知のように旧国鉄の旅客輸送は民営化され、現在JR6社(北海道、東・西日本、東海、四国、九州)に分割されている。 さて、各社間の境界線はどのように決まったの…
変な夢を見た。目の前に忽然と浮かび現れた見知らぬ男の顔。無表情でまばたき一つせず、まるでイラストのようだ。首から下はぼやけて見えない なぜか私はこの男に腹を立…
言語学習アプリ「Duolingo(デュオリンゴ)」にハマっている。娘に教えてもらった。彼女は3年前から愛用しているという。 英語のみならず中、韓、仏、西、伊、…
在宅勤務が減り、出社を伴うオフィス勤務回帰の動きが鮮明化しているそうだ。札幌を除く主要6都市でオフィス空室率が下降傾向にあるとのこと。 私もコロナ禍でのテレワ…
読売新聞の「読者が選ぶ10大ニュース」に今年も応募(投票)した。月別にリストアップされたニュースの中から国内、海外それぞれ10本を選んでクリック。 今年は特に…
運賃計算の続きをもう少し。「JRの神」は大手旅行会社で40年のキャリア。JRのことなら何でもご存知だ。 受講生:東京~仙台:“営業キロ351.8”とありますが…
あっという間の2週間@職業訓練校。トラベルビジネスの「勉強」とは言うものの、まるでガイドブックを読んでいるかのような感覚で学べるのは実に楽しい。 但し、少々や…
先月は我が身の健康に関して殆ど書かなかったが、これも元気な証だといえるのかもしれない。そう言えば左肩の痛みもいつのまにか消えた。 引き続きエレベーターは使わず…
誰しも「今が一番若い」のは当たり前のことだが、このフレーズは50代以降によく目にとまるようになる。 ちょうど人生の曲がり角にさしかかり、この先の生き方に迷い始…
歌人である穂村さんのエッセイ集。本著は北海道新聞で連載中の「迷子手帳」を中心にまとめられた作品だ。 さすが!歌を読む人は文章を書いても、そこにリズムがあると感…