牛丼
今月から「秋・冬の半年コース」でお料理教室再スタート。「春・夏コース」から継続参加の方には「保冷バックをプレゼント!」だそうで1つ頂いた。初日集まったのは総勢…
ありふれた日常から考える

今月から「秋・冬の半年コース」でお料理教室再スタート。「春・夏コース」から継続参加の方には「保冷バックをプレゼント!」だそうで1つ頂いた。初日集まったのは総勢…
敬愛するTさん、Fさんとの「第4回」飲み会@新橋。約1年半ぶりの再会。今も変わらず世界各地を飛び回るお二人の話は刺激的である。駅に向かう帰り道、ふと「新橋にも…
歴検対策として「歌って覚える」方法も使っている。明治維新以降の~歴代内閣総理大臣である。初代伊藤博文から太平洋戦争直前の近衛文麿まで。歌詞は自家製、メロディー…
先週の添乗は天候に恵まれ、富士の頂から裾野までが綺麗に望めた。雪の積もり具合も程よく、暫し見惚れてしまった。あれは中学生の頃、所沢に住んでいて自宅近所に土地が…
昨日のつづき。参観の途中でガイドさんが「ここから見る富士見櫓がちょっと面白いですよ」と教えてくれたので写真に収めたのがこちら(↑)。高層ビルを背に鎮座する櫓。…
皇居の「一般参観」(つまり見学)に出かけた。中に入るのは初めて。インバウンドの影響もあって、このところ混雑が続いているらしい。この日も500名ほど集まっていた…
添乗の仕事を終えた帰り道、夜8時過ぎ、自宅手前10メートル、高齢者がでうずくまっている。「大丈夫ですか?」と声を掛けると「大丈夫です、少し休んだら帰れますから…
歴史検定まであと1週間。数日前に受験票がハガキで届いた。1・2級受験者は受験票に写真を貼付し、当日は身分証明書と共に机上に置いて試験を受けるよう注意書きがある…
私にとって「21世紀」は「遠い未来」だった。なぜなら「21世紀」とは「西暦2100~2199年」のことだと思っていたから。後に、正しくは「2001~2100年…
そういえば昨年10月に受けた「TOEIC」のスコアが届いたのが1年前の今頃だった。その後「旅程管理主任者」「旅行業務取扱管理者」と受験し、まもなく受けるのが「…