暮らし

21世紀

私にとって「21世紀」は「遠い未来」だった。なぜなら「21世紀」とは「西暦2100~2199年」のことだと思っていたから。後に、正しくは「2001~2100年…

学び

すっかり受験生

そういえば昨年10月に受けた「TOEIC」のスコアが届いたのが1年前の今頃だった。その後「旅程管理主任者」「旅行業務取扱管理者」と受験し、まもなく受けるのが「…

暮らし

同級会

先週末、中学校の3年B組同級会に13名が新宿に集まった。30歳、45歳、60歳、そして4度目の会合は61歳の年。今回はわずか1年ぶりということもあって開始早々…

学び

べらぼう

歴史検定を控え目下日本史の知識をを詰め込んでいるわけだが、おかげでNHKの大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」が楽しく見れる。前回、ロシアの船が蝦夷に来て…

暮らし

今日は何の日

11月は記念日が多い。「11」を「いい」と読んで「いい〇〇の日」と定めたり、「1111」という形から「ポッキーの日」だったり。電気店の折り込みチラシに「11月…

暮らし

基調的な・・・

ラジオで「基調的な物価変動」について専門家が解説をしていた。日銀が金融政策の判断に使っている指標らしい。面白かったのは「基調とは”トレンド”みたなもので・・・…

学び

あと2週間

歴史検定まであと2週間。テストの「2週間前」と言えば中高生時代の中間・期末テストを思い出す。部活動の練習がなくなり、放課後はさっさと家に帰って机に向かう。最後…

暮らし

秋の祭典2025

昨年に続いて今年も新宿駅新南改札外の”Suicaのペンギン広場”で行われた「Shinjuku Farm Project~秋の祭典~」に出かけた。娘の通う高校の…

仕事

Autumn Leaves

今週の添乗は2週間ぶりの河口湖。曇天で青空は見えなかったものの、遊覧船、ロープウェイ、五合目・・・行く先々で富士の山頂を拝むことができ、お客様は大喜び。富士山…

仕事

合格証届く

国内旅行業務取扱管理者試験の合格証が簡易書留で届いた。紙の証書を手にすると実感が湧いてくる。どんなにデジタル化が進んでも、やっぱり紙の「お墨付き」は安心・確信…