DIE WITH ZERO(ビル・パーキンス著)
人生で一番大切なのは記憶(良い思い出)であり、それは経験することで得られる。価値ある経験を心身ともに健康で感受性の高いうちにせよ、そのためにおカネを使え、そし…
ありふれた日常から考える
人生で一番大切なのは記憶(良い思い出)であり、それは経験することで得られる。価値ある経験を心身ともに健康で感受性の高いうちにせよ、そのためにおカネを使え、そし…
河口湖のインバウンドツアー添乗。ロンドンから来たという大柄な男性同士のカップルが「昨晩日本に着いたばかりなんだ。初めての日本に大興奮だよ!」と底抜けに明るい。…
歯のメンテナンスは年4回、つまり各季節ごとに近所の歯科に診てもらっている。先日「夏の部」を済ませてきた。毎度イスに座ると正面のスクリーンに自分の歯のレントゲン…
富士急ハイランドリゾートホテルは添乗する河口湖ツアーの昼食場所。私もここで一旦お客様をフリーにして昼休憩。ホテルは富士急ハイランドに直結。一昨日の添乗で行った…
この夏の身体の異変といえばドライアイ、とにかく目が乾く。朝起きて真っ先に目薬をさす。その後は2時間おきくらいだろうか、点眼薬が欠かせない。7月下旬アメリカに滞…
旅行業務取扱管理者の試験が1週間後に迫った。昨年末から3カ月通った職業訓練校(トラベルビジネス)での出合いや経験を機にインバウンド添乗員に転身、その流れで管理…
添乗で忍野八海は3か月ぶり。ここでは80分のフリータイム。炭火で焼いた草餅の食べ歩きが私のちょっとした楽しみ。早速いつもの店に向かう。1個100円のはずが…何…
紙の新聞をとり続けている。朝の食卓に紙の新聞があると会話が弾むと先日書いた。もちろん、今はスマホで事足りるうえ、古新聞は回収に出さなければならず、購読料も月4…
フランスの社会学者ジャン・ボードリヤールの『物の体系ー記号の消費』を引いて「浪費と消費の違い」について論じた国分氏の論文を、たまたま娘の教科書で目にした。浪費…
久しぶりに箱根ツアーの添乗。30歳前後と思しき米国人男性のお客様を受付。彼は「2名参加で申し込んだが、彼女が体調を崩してホテルで休んでいるので、自分だけ参加す…